無登録業者とは

無登録業者 とは

無登録業者

無登録業者 とは、実在する貸金業者を装って融資の勧誘を行う闇金業者のことを言います。

正規の金融業者の会社名商号貸金業登録番号所在地などを不当に騙り、営業を行っている悪質な違法業者です。

ヤミ金は様々な種類、手口で利用者を募りますが、その中でも最も被害が多いのがこの無登録業者だと言われています。


貸金業者を営む者は、財務局長もしくは都道府県知事の許可を得て貸金業登録番号を取得し、その登録番号を広告などに記載して営業を行うことが義務付けられています。登録詐称業者は、貸金業登録を行わずに貸金業を行う無登録業者の中でも、架空の登録番号を使用して営業、勧誘を行うヤミ金のことを言います。

利用者にとっては、正規の金融業者の名前を掲げていれば安心してしまうため、あまり疑問に思わず利用してしまうこともあるかもしれません。

そのため、無登録業者に騙されて被害に遭う人が多くなるのも不思議なことではないと言えます。



貸金業者は登録を受けなければならない

日本において貸金業を営む者は、原則、貸金業法に基づく登録を受ける必要があります。

具体的には、営業所が複数の都道府県にまたがる場合は「財務局登録」、営業所が単独の都道府県の場合は、主たる営業所等の所在地を管轄する「都道府県知事の登録」を受けなければなりません。


つまり、財務局や都道府県知事の登録を受けていない無登録業者は、貸金業を営むことは出来ないということです。

貸金業登録を行わずに営業をしている貸金業者は、貸金業法に違反するヤミ金であると判断することができます。


貸金業登録番号の基礎知識

消費者金融会社などの貸金業者は、下記のような登録番号を掲げて営業しています。


登録番号(例)


都(2)第*****号


**財務局長(3)第*****号


都道府県知事登録の番号には、先頭に都・道・府・県のいずれか一文字が入ります。

財務局登録の番号には、管轄区域によって「関東」「関西」 などの地域名が入ります。


カッコ内の数字は、登録時に(1)からスタートします。

このカッコ内の数字は、3年毎の更新の際に増えていきます。

そのため、この数字が大きいほど、営業年数が長い業者であると判断することが出来ます。


ちなみに、貸金業者が廃業した場合や行政処分を受けて営業停止になった場合、登録番号は永久欠番となり、再度使用されることはないようです。


このような登録番号は、「正規の貸金業者」であることを証明するためのものです。

利用者にとって、この登録番号は、業者の信頼性や正規業者かどうかを判別するための重要な目安となります。


貸金業登録番号とは、貸金業者(消費者金融など)が事業(貸金業)を営む際に必要になる番号のことを言います。単に登録番号と呼ばれることもあります。貸金業者の宣伝広告(チラシ・DM など)、WEBサイト・ホームページには登録番号の記載が義務付けられています。消費者金融などの貸金業者を利用する場合は、この貸金業登録番号を必ず確認するようにして下さい。

無登録業者の手口

プロミス、アコム、アイフル、モビットなどの大手消費者金融は、もちろん貸金業法に基づく登録を受けて営業しています。

また、その他の中小消費者金融も、貸金業登録を行って営業を続けています。


無登録業者は、上記のような大手消費者金融や中小消費者金融の名前を騙って勧誘を行います。


ダイレクトメールなどに記載されている業者名だけでは判別することが難しいため、「正規の金融業者だと思って申し込んだら、実は闇金だった」というような事例も多いようです。

虚偽の情報を用いて利用者を騙し、違法な高金利で金銭を貸し付けるというのが一般的な手口です。


無登録業者(登録詐称業者)の中には、正規業者の登録番号を騙るだけでなく、適当な数字を羅列した架空の登録番号を使用している場合があります。

これは、「利用者がわざわざ登録番号を調べることはないだろう」という想定に基づいた大胆な手口です。

事実、利用者にとっては登録番号が記載されていればそれだけで安心するため、それ以上詳しく調べるという人は少ないのかもしれません。


また、店舗を構えず来店不要の形態で活動しているヤミ金(090金融など)も存在します。

このようなヤミ金融は、登録番号だけでなく、所在地の記載についても偽の情報を使用している場合があります。

つまり、まっとうな貸金業者であると見せることで、利用者を騙すのが狙いというわけです。


ヤミ金業者は、まず第一に警察に検挙されることを恐れます。

そのため、一部のヤミ金業者は、店舗名や所在地、電話番号などを定期的に変更して営業を続けている場合もあります。


無登録業者の対処法

利用を考えている貸金業者が疑わしい場合は、金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス」や、日本貸金業協会の「悪質業者の検索」を利用することで、貸金業者の情報を確認することが出来ます。



また、主たる営業所等の所在地を管轄する財務局、または都道府県の貸金業担当課に問い合わせ、実際に登録されている業者なのか確認するようにしましょう。

その他にも、広告を見てすぐに申し込もうとするのではなく、インターネットの検索エンジンを活用して詳細な情報を調べておくことで、このような無登録業者に引っかかる確率は低くなるはずです。


ただし、近年では、正規の貸金業者を騙って活動する「無登録業者」のようなヤミ金は減少しているようです。

最近では、個人間融資を装って、ネット上で不特定多数の対象に貸し付ける手口が主流になっているようです。


個人間融資とは、読んで字のごとく、消費者金融や銀行などの貸金業者や金融機関などの業者を介さない、個人間でお金の貸し借りを行うことを言います。個人間融資は、ソーシャルレンディングなどと呼ばれる場合もあります。金融機関からの借入れとは異なるため、融資時の審査はもちろん、担保や保証人を用意する必要はありません。
近年では、店舗を構えず、ネットを利用して個人でお金を貸し付ける手口が横行しています。個人間融資は、消費者金融やクレジット会社などの正規業者からお金を借りることの出来ない人をターゲットにしています。このページでは、掲示板・SNSで勧誘する個人間融資の実態に迫ります。

闇金に強い全国対応の専門家

ヤミ金問題に強い、頼れる弁護士・司法書士事務所をリストアップしています。

どの専門家も全国対応・相談無料なので、安心して相談することが出来ます。

まずは、無料相談ダイヤル・無料相談メールを利用して問い合わせてみることをおすすめします。


シン・イストワール法律事務所
山下信章 弁護士

シン・イストワール法律事務所

ヤミ金融との交渉に特化した弁護士事務所
警察との連携で迅速な解決が可能!

費用地域事務所所在地
費用についての詳細は
お問い合わせください。
全国対応東京都千代田区平河町2-4-13
ノーブルコート平河町4F
相談費用相談受付時間分割対応
無料24時間365日可能
無料相談ダイアル
無料相談 0120-773-046

シン・イストワール法律事務所へ無料電話相談する ⇒

シン・イストワール法律事務所にヤミ金被害を相談する ⇒

シン・イストワール法律事務所の詳細情報を見る ⇒



エストリーガルオフィス
東口昌弘 司法書士

エストリーガルオフィス

相談のしやすさとリーズナブルな料金設定がポイント
市民に身近な「街の法律家」

費用地域事務所所在地
1件:40,000円(税別)
件数が多いとさらに安くなります。
全国対応大阪市北区豊崎3丁目4-14
相談費用相談受付時間分割対応
無料(平日)9:30~21:00
メール相談は24時間受付中
可能
無料相談ダイアル
無料相談 0120-867-018

エストリーガルオフィスへ無料電話相談する ⇒

エストリーガルオフィスにヤミ金被害を相談する ⇒

エストリーガルオフィスの詳細を見る ⇒



九段下総合法律事務所
伊倉秀知 諏訪大輔

九段下総合法律事務所

秘密厳守、相談無料、全国対応
大手事務所ならではの手厚い対応と
アフターフォローが魅力!

費用地域事務所所在地
ご相談費用・・・無料
料金詳細は相談時にお問い合わせください。
全国対応東京都千代田区三崎町3-3-1 TKiビル3F
相談費用相談受付時間分割対応
無料24時間365日可能

九段下総合法律事務所にヤミ金被害を相談する ⇒

九段下総合法律事務所の詳細を見る ⇒




記事
無登録業者とは
タイトル
無登録業者とは
説明
無登録業者とは、実在する貸金業者を装って融資の勧誘を行う闇金業者のことを言います。
執筆者
メディア
ヤミ金取り立て・嫌がらせは相談解決!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る