
Contents
ヤミ金被害は専門の弁護士・司法書士に相談
「ヤミ金から借りてしまった」「取り立てや嫌がらせなどの被害に遭っている」などのお悩みは、ヤミ金に強い法律の専門家に相談するのが一番です。
ある程度は個人で対応することも可能ですが、自分一人でヤミ金との関係を絶つのはなかなか難しいはずです。
場合によっては、嫌がらせがエスカレートすることもあるなど、泥沼にはまってしまうこともあります。
自力で解決しようとする意思は大事ですが、法的な手続きを行うことが出来る弁護士・司法書士に依頼して決別する方が安全です。
「ヤミ金対応」を掲げるほとんどの専門家は、無料相談を実施しているため、気軽に悩みを打ち明けることができます。
このページでは、弁護士・司法書士にヤミ金相談をする場合に知っておきたいポイントやよくある質問を紹介しています。
ヤミ金相談の流れ

通常、弁護士・司法書士事務所に相談する際は、次のような手順を踏むことになります。
- 事務所選び
- 相談
- 依頼(契約締結)
- ヤミ金と交渉
- 解決
事務所選び
ヤミ金被害は、弁護士・司法書士事務所であれば、どこに依頼してもよいというわけではありません。
闇金融という特殊性を考えた場合、依頼先の選択肢は限られてしまうのが実情です。
相談するのであれば、まず、「ヤミ金対応」を掲げている弁護士・司法書士が候補に挙がります。
そして、解決実績や専門性を重視した上で、信頼できる専門家に相談・依頼することが大事になります。
また、依頼費用や分割・後払い可能かなどの費用面についても着目しておきましょう。
司法書士
依頼費用の相場としては、弁護士に比べて司法書士の方が低い傾向にあります。
また、司法書士は弁護士に比べて、堅苦しさがないので相談しやすいという点も特徴です。
初めて法律家に相談するので不安があるという方は、まずは司法書士事務所に連絡してみてはいかがでしょうか。
アヴァンス 法務事務所 | ウォーリア 法務事務所 | エスト リーガルオフィス | |
---|---|---|---|
費用 | 1件につき 50,000円 | 1件につき 50,000円 | 1件につき 40,000円 |
後払い・分割払い | 可能/可能 | 可能/可能 | 可能/可能 |
無料相談 | 可能 | 可能 | 可能 |
対応地域 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
相談受付時間 | 平日:9:30-21:00 土日祝:9:30-19:00 メール相談は24時間 | 8:30~22:30 (年中無休) メール相談は24時間 | 9:30~21:00(平日) メール相談は24時間 |
相談先 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
上表内は全て税別表示です。
弁護士
弁護士は、全ての法律事務全般について代理人となり得る資格を持っています。
法律のエキスパートとして、日常生活上の事件から刑事事件まで、あらゆる相談に対応してくれます。
高い専門性と幅広い対応に期待するのであれば、弁護士事務所に相談してみることをおすすめします。
イストワール 法律事務所 | 九段下総合 法律事務所 | 東京スカイ 法律事務所 | |
---|---|---|---|
費用 | 費用についての詳細は お問い合わせください。 | 費用についての詳細は お問い合わせください。 | 1件:49,800円 |
後払い・分割払い | 可能/可能 | 分割可能 | 分割可能 |
無料相談 | 可能 | 可能 | 可能 |
対応地域 | 全国対応 | 全国対応 | 全国対応 |
相談受付時間 | 午前9:00~午後9:00 メール相談:24時間365日 | 平日10:00-18:00 メール相談:24時間365日 | 9:00~21:00(土日祝含む) メール相談:24時間365日 |
相談先 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
上表内は税抜き表記です。
相談
事務所選びが決まった後は、専門家に相談することになります。
相談する前には、あらかじめ現在の状況や出来るだけ詳しい取引内容・被害内容などをまとめておくと話がスムーズに運びます。
たとえば、「いつ借りたか」「貸主は誰か」「借りた金額」「取り立ての頻度」「連絡先(電話番号)」「担当者の名前」などをメモしておくといいかもしれません。
相談時に、詳細な情報を提供することは、専門家が交渉を進める上で大きな武器になります。
つまり、あなたにとって有利な状況を作り出すことができるため、出来るだけ正しい詳細な情報を伝えるようにしましょう。
また、ヤミ金に家族や知人、勤務先の情報を知られている場合は、その事実も伝えて下さい。
被害を最小限に防ぐための対策を講じる必要があります。
そして、相談の際には、解決までの日程や費用面※などについて聞いておくようにしましょう。
※分割払い・後払いは可能なのか、複数から借り入れをしている場合、1社あたりの費用は安くなるのかなど。
また、秘密厳守を徹底してくれるか、解決後のアフターフォローにも対応しているかなどを聞いておけば安心です。
相談することで、不安な気持ちが軽くなったり、抱えていた悩みが和らぐこともあるので、あまり気負わず気軽に問い合わせてみることをおすすめします。
ちなみに、可能であれば無料相談を利用して、複数の事務所に相談してみることをおすすめします。
「自分に合うか」「頼れそうか」など、実際にいくつかの専門家に相談してみて感触を掴んでおくことも重要になります。
相談方法には、大きく「電話での相談」と「メールでの相談」の2つがあります。
「直接、事務所に来所」するという方法もありますが、出向く際でも、まずは電話かメールでアポイントメントを取っておく方がスムーズです。
電話での相談

ヤミ金被害は、なにかと急を要するケースが多いので、電話で相談される方が多いようです。
電話相談であれば、スピーディーに、より詳しい話をすることが出来ます。
また、相談から解決までの過程が短縮される点もメリットです。
多くの事務所では、「0120」から始まる通信料無料のフリーダイヤルを導入しています。

フリーダイヤルであれば、相談者は通話料を気にせず電話をかけることが出来ます。
相談費用も通話料も無料なので、「お金のことで、相談しようか躊躇している」という方でも心配は無用です。
メールでの相談

事務所のWEBサイト、ホームぺージの無料相談フォームから、メールで問い合わせをすることも出来ます。
相談フォームには、必須項目と任意の入力項目が設けられています。

必須項目としては、「名前」「メールアドレス」「電話番号」「相談内容」があります。
また、任意の記入項目としては、「住んでいる地域」「借入件数」などがあります。
依頼(契約締結)
相談内容を考慮し、あなたに合った解決策を提示してもらえます。
提案された解決内容に納得した場合は、弁護士・司法書士事務所に対して正式に依頼をすることになります。
ヤミ金対策の依頼(委任契約)は、電話だけで行うことも可能です。
取り立てや嫌がらせをいち早くストップするためには、迅速に委任契約を結ぶことが重要ですが、これについては注意点もあります。
場合によっては、相談の聞き取り(ヒアリング)が雑だったり、きめ細やかな説明がなかったり、事務的な対応をされることもあります。
お互いに話の食い違いのないよう、あなたが十分に納得・理解できるまで質問するようにしましょう。
ヤミ金と交渉
弁護士・司法書士は、依頼者と委任契約を結ぶことで、正式に事件に介入することが出来ます。
つまり、あなたに代わってヤミ金業者と交渉することが可能になります。
債務整理(任意整理、自己破産など)であれば、専門家側から債権者である消費者金融や信販会社に受任通知書を送付します。
受任通知書を受け取った債権者は、それ以降の取り立て・督促・請求をすることが禁止されています。(貸金業法21条1項9号「取立て行為の規制」)
しかし、闇金融の多くは、一般的な消費者金融などのように店舗を構えて営業していることは稀です。
ほとんどの闇金融は、拠点を定めず、携帯電話だけで利用者を募り、貸し付けを行っています。
そのため、弁護士・司法書士は、ヤミ金に対して電話を通じて口頭で介入した事実を伝えるケースが一般的です。
この交渉で引き下がるかどうかは、相手方のヤミ金によって異なります。
全てのヤミ金が、その日の内に取り立て・嫌がらせをストップするとは限りません。
しかしながら、交渉の駆け引きは、法律の専門家である弁護士・司法書士の手腕の見せどころです。
培ったノウハウと交渉力で解決に導くことを目指します。
もちろん、弁護士・司法書士は、ヤミ金に対して経過利息の支払いだけでなく、元金の支払いも行わないことを前提に交渉します。
これは、ヤミ金の貸付が不法原因給付であることに基づきます。
不法原因給付 (民法第708条)
不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができない。ただし、不法な原因が受益者についてのみ存したときは、この限りでない。
公序良俗に反するような法外な高金利は、不法な原因に基づく給付であると考えられているため、ヤミ金は貸し付けた金銭を請求することはできないとされています。
また、受益者のみに不法原因がある場合は、支払ったお金を不当利得であるとして返還を請求することができるとされています。
不当利得とは
正当な理由なしに他人の財産または労務によって利益 (利得) を受け、これによって他人に損失を及ぼすこと。またはその受けた利益(利得)そのもののこと。
利得者は損失者に対して自らの受けた利得の返還義務を負う。 「不当利得の返還義務(民法第703条)」
解決
ヤミ金業者からの取り立てや嫌がらせなどがストップすれば解決となります。
督促や取り立てが無くなるので、不当な利息の支払いからも解放されます。
また、支払った金銭の返還を求めて請求(不当利得返還請求)することも可能です。
ただし、そもそも違法行為を行うヤミ金は、正規貸金業者である消費者金融やクレジット会社のように、まっとうに返還に応じるとは限りません。
相談時のポイント

相談時には、以下のポイントを意識しましょう。
- ヤミ金対応業務を専門に行っている
- 説明が的確
- メール返信など対応が早い
- 専門家との相性
- アフターフォロー
ヤミ金対応業務を専門に行っている
ヤミ金被害は、ヤミ金問題に対応している専門家に相談することが大事です。
弁護士・司法書士事務所は数多くありますが、ヤミ金対応業務を行っているところは決して多くありません。
通常の専門家に相談しても、違法金融業者の依頼は断られることもあります。
ヤミ金対応を専門に行っている法律家は、経験によりノウハウや交渉技術などを培っているため、解決に至るまでのプロセスが明確です。
100%満足のいく解決に繋がるかはケースバイケースですが、高い確率でヤミ金と手を切ることが可能です。
説明が的確
実際に依頼する際の決め手となるポイントは、対応内容や手続き、費用などに関する質問に対して説明が的確かどうかです。
これは、ヤミ金対策に限った話しではなく、買い物やサービスの契約をする際などにも当てはまります。
ヤミ金に対してどのような対策を講じるのか、解決までどの程度の期間がかかるのかなど、具体的な内容を聞いておくようにしましょう。
また、費用に関する部分は重要になるので、食い違いがないようにしっかりと確認しておくことが大事です。
メール返信など対応が早い
ビジネスにおいて迅速性は重要な要素の一つです。
一般社会においても、返信や返事などの反応が早い人ほど高い評価を受けます。
特にヤミ金から被害を受けている場合は、差し迫った事態にあるケースも多いため、いち早いレスポンスが求められます。
無料相談メールを送った結果、その日の内に返信が来ない場合は、別の事務所に相談した方がいいかもしれません。
専門家との相性
いくら能力があって人柄が良い専門家でも、人間同士には相性があるので、あなたとは意思疎通がとりづらいこともあります。
ビジネスライクに割り切って依頼するのもいいかもしれませんが、できれば相性がよく話しやすい人にお願いしたいと思うのが心理ではないでしょうか。
メールだけのやり取りでは判断し辛いかもしれませんが、電話対応であれば、ある程度見極めることが出来ます。
また、スタッフとのやり取りでも印象を掴むことが出来るので、事務所選びの判断材料にして下さい。
対応に疑問や不安が残る場合は、色々とストレスになることもあるので、別の事務所に相談してみることをおすすめします。
アフターフォロー
ヤミ金の多くは、経済的に不安定な方をターゲットにしているため、解決後にもヤミ金業者から勧誘が来る場合もあります。
しかし、好条件に釣られて、安易に借りてしまうのは得策ではありません。
再び借金苦に陥らないように、解決後も相談しやすい事務所を選ぶことが大事になります。
また、生活再建のアドバイスをしてくれるような所もあります。
依頼者のことを考えてくれる事務所であれば、解決後のサポート・アフターフォローも重視しているはずです。
よくある質問 Q&A

法律の専門家にヤミ金相談をする際のよくある質問をまとめました。
Q 相談は本当に無料なの?
A 無料で対応してもらえます。
多くの事務所は、相談者・被害者のことを考えて、相談料無料で問い合わせに応じてくれます。
基本的には、何度相談しても無料なので安心して連絡することができます。
中には、一回目の相談のみ無料というケースもあるので、よく確認しておくことをおすすめします。
Q 取り立て・嫌がらせはどれくらいで止まるの?
A 最短即日でストップします。
弁護士・司法書士が着手すると、すぐに相手方と交渉を行います。
交渉では、依頼者の安全を確保するため、一切の接触を止めるようにすることが大前提となります。
具体的には、ヤミ金に対して督促電話の停止や迷惑行為の禁止を伝えます。
弁護士からの通知には、貸金業法に基づく法的効力があるため、最短即日で取り立てや嫌がらせはストップするケースも少なくありません。
通常、ほとんどのヤミ金融は、損得勘定で行動します。
そのため、利用出来る相手に対しては、骨までしゃぶりつくそうとします。
しかし、回収が難しい、警察に逮捕されるリスクが高いと判断した場合は、対象からは手を引いて、再び利用しやすい別の人間を探そうとします。
法律の専門家が介入すれば、お金を回収することが困難になるため、取り立てを止める場合が多いようです。
ただし、闇金が悪質な場合やケースによっては、最短即日でのストップは難しいこともあります。
そのため、残念ながら、必ずしも100%すぐに解決できるとは断言できません。
Q 本当にヤミ金に支払う必要はないの?
A 支払う必要はありません。
ヤミ金に対しては、原則、元金・利息共に支払う必要はないとされています。
専門家は、法的根拠を基づいて返済の拒否を前提に交渉を行います。
そのため、基本的には闇金にお金を支払うことはありません。
ただし、相談者の身に危険が及ぶリスクがある場合などには、元金の返済で和解をすることもあるようです。
また、はじめから返さないつもりでヤミ金から借りるのは、危険なので止めましょう。
Q キャンセル料の支払いを迫られているけどヤミ金なの?
A ヤミ金です。
キャンセル料や保証料などの名目でお金を要求する行為をキャンセル料請求詐欺と言います。
正規の業者であれば、キャンセル料を請求することはありません。
申し込みをキャンセルしたことを理由にお金を要求してくる場合は、違法業者(ヤミ金)であると考えて間違いありません。
キャンセル料請求だけでなく、怪しい業者からお金を借りてトラブルに巻き込まれている場合は法律の専門家に相談してみることをおすすめします。
Q 他人に相談内容が知られることはないの?
A 専門家が漏らすことはありません。
弁護士・司法書士は、職務上知り得た事実や情報を職務外に漏らさないことを義務付けられています。(守秘義務)
基本的に、弁護士・司法書士事務所では、相談内容が知られないように管理体制を整備しています。
法律業務は、信頼を得ることが重要な業種です。
そのため、ヤミ金からお金を借りていた事実を弁護士・司法書士経由で第三者に知られることはありません。
ただし、専門家が介入した場合でも、ヤミ金業者の行動は予測不可能です。
完全に行動を制御することはできないため、嫌がらせに情報を流すことも考えられます。ヤミ金から借りた以上は、ある程度の覚悟は必要かもしれません。
Q 依頼費用が心配です。
A まずは相談してみましょう。
ほとんどの事務所は相談を無料で受け付けています。
相談するだけなら無料なので、金銭的に苦しい場合でも問い合わせることは可能です。
ヤミ金からの取り立て・嫌がらせは、期間が長引けば長引くほど厄介になるので、まずは無料相談を利用してみることをおすすめします。
ただし、実際に依頼する場合(委任契約締結)は、料金が発生します。
被害を解決するには、専門家との委任契約の締結は欠かせません。
とはいえ、多くの事務所は後払い・分割払いに対応しているので、一括で支払うことができない場合でも大丈夫です。
一回あたりの負担を減らして支払うこともできるので、まずは相談をしてみることからはじめましょう。
Q 依頼するとブラックリストに登録されますか?
A 登録されることはありません。
正規の貸金業者の場合、専門家に債務整理(任意整理・自己破産など)を依頼すれば、事故情報として信用情報機関に登録(いわゆるブラックリスト)されます。
しかし、闇金業者は違法業者のため、信用情報機関に加盟していません。
そのため、専門家に対策を依頼してもブラックになることはありません。
まとめ
ヤミ金問題に限らず、トラブルや悩み事は専門家への早めの相談がカギになります。
先延ばしにすればするほど、精神的な負担が大きくなり、問題の解決も面倒になります。
まずは無料相談を利用して、いくつかピックアップした事務所に連絡を取り、一番自分に合うと思ったところに依頼するのが一般的なやり方です。
無料相談においては、少しでも疑問になることがあれば、詳しく聞いてみることが大事です。
また、実際に依頼する場合は、十分な説明を受けた上で納得してから行うようにしましょう。
闇金に強い全国対応の専門家
ヤミ金問題に強い、頼れる弁護士・司法書士事務所をリストアップしています。
どの専門家も全国対応・相談無料なので、安心して相談することが出来ます。
まずは、無料相談ダイヤル・無料相談メールを利用して問い合わせてみることをおすすめします。


シン・イストワール法律事務所
ヤミ金融との交渉に特化した弁護士事務所
警察との連携で迅速な解決が可能!
費用 | 地域 | 事務所所在地 |
---|---|---|
費用についての詳細は お問い合わせください。 | 全国対応 | 東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4F |
相談費用 | 相談受付時間 | 分割対応 |
無料 | 24時間365日 | 可能 |
無料相談ダイアル | ||
![]() |


エストリーガルオフィス
相談のしやすさとリーズナブルな料金設定がポイント
市民に身近な「街の法律家」
費用 | 地域 | 事務所所在地 |
---|---|---|
1件:40,000円(税別) 件数が多いとさらに安くなります。 | 全国対応 | 大阪市北区豊崎3丁目4-14 |
相談費用 | 相談受付時間 | 分割対応 |
無料 | (平日)9:30~21:00 メール相談は24時間受付中 | 可能 |
無料相談ダイアル | ||
![]() |


九段下総合法律事務所
秘密厳守、相談無料、全国対応
大手事務所ならではの手厚い対応と
アフターフォローが魅力!
費用 | 地域 | 事務所所在地 |
---|---|---|
ご相談費用・・・無料 料金詳細は相談時にお問い合わせください。 | 全国対応 | 東京都千代田区三崎町3-3-1 TKiビル3F |
相談費用 | 相談受付時間 | 分割対応 |
無料 | 24時間365日 | 可能 |
