Twitter闇金とは

Twitter闇金 とは

Twitter闇金 とは

Twitter闇金 (ツイッター闇金)とは、SNS(Social Networking Service:ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つ「Twitter」を活用して利用者を募り、貸し付けを行うヤミ金融の通称です。


Twitterの国内での月間アクティブユーザー数は4,500万人を超える(2018年10月時点)と発表されており、数あるSNSの中でもユーザーの利用率が高いことで知られています。

企業の中には、このような点に着目し、Twitterを利用したプロモーションを展開するなど、SNSをマーケティングに活用する事例も増えています。


しかしながら、Twitterに着目しているのは優良企業だけではありません。


違法業者であるヤミ金融もまた、Twitterの実用性・有用性に目をつけて貸金行為を行っています。


Twitterは、誰でも手軽に利用出来る便利なサービスですが、違法業者や詐欺業者なども数多く存在していることを理解しておく必要があります。


このページでは、ツイッターを利用して違法な貸し付けを行う「Twitter闇金」に焦点を当てて解説しています。



Twitter闇金 の特徴

Twitter闇金の特徴

Twitterは、若年層のユーザーが多い点が特徴です。

近年、国内では20代の約65%がTwitterを利用していると見られています。ちなみに、30代~50代の利用率は40%前後だと言われています。


Twitter闇金は、主にデジタルネイティブ世代(生まれたとき、または物心がつく頃にはインターネットやパソコンなどが普及していた環境で育った世代)をターゲットとしており、正規の消費者金融などから借り入れが出来ない人をメインに貸し付けを行います。


ツイート内容は、お金の貸し借りを希望する人に向けたものがほとんどで、「#お金貸します」「#融資します」「#個人融資」「#個人間融資」などのハッシュタグを付けて投稿しているケースが一般的です。

その他にも、「金利なし」「返済不要」「ブラックOK」「即日融資」などの常套句を用いることもあります。


たとえば、「#個人間融資」で検索すると以下のようなツイートを目にすることが出来ます。


#個人間融資 ツイート


また、Twitter上で「お金を貸してください」などの内容で投稿を行うと、フォロワーではない無関係の者からそのツイートに対して返信(リプライ)が来ます。

返信文には、「低金利でお金貸します。フォローしてDM(ダイレクトメッセージ)下さい。」などの文章が記載されています。


冷静に考えれば、ネット上で見ず知らずの人にお金を貸すということはありえない行為です。

何かしら裏があると考えて、接触を避けるのが正しい判断だと言えるでしょう。


Twitter闇金の利用事例

Twitter上で「お金を貸す」という相手と連絡を取ってしまうと、何かしらのトラブルに巻き込まれるリスクが高まります。


たとえば、ヤミ金(A)にお金が返せなくなった場合は、新しく別のツイッターアカウントを作るように要求されることがあります。

そして、その作成したアカウントを使って「お金を貸してください」「個人融資希望」などの内容で、関連するハッシュタグを付けて投稿するように仕向けます。

実際にこのような内容でツイートをすると、この文面を見た別のヤミ金(B)が食い物にしようと近づいてきます。


このヤミ金(B)からお金を借りて返済に行き詰ると、ヤミ金(B)は、先ほどと同様の手順で別のヤミ金(C)から借りて返すように強要します。

支払いが滞ると、さらに別のヤミ金(D)から借り入れを行うことになるため、借金は雪だるま式に膨らむことになります。


たとえ最初は少額の借り入れであっても、借入先が多くなればなるほど支払う利息も大きくなります。


ヤミ金は、一般的な消費者金融などとは異なり、出資法に違反する高金利を取る違法貸金業者です。一昔前までは、ヤミ金融の利息といえば、トイチ(10日で1割)が一般的でしたが、最近では、トサン(10日で3割)、トヨン(10日で4割)、トゴ(10日で5割)など、さらに法外な利息を取る傾向にあります。

現実的に考えれば、このようなお金を返せるはずもなく、返済不能に陥ることは必至です。


また、返済不能に陥った場合は、銀行口座や携帯電話の譲渡、出し子・受け子役を強要してくる場合があります。

さらに、特殊詐欺の掛け子役を強要されることもあります。


タイ拠点詐欺、容疑者の多くは多重債務者か 一軒家で強制、逃亡防止も

警視庁が詐欺容疑で15人を逮捕した事件は、タイ警察当局が集団で生活する不審な日本人の一軒家を急襲した結果、日本国内を狙った特殊詐欺のアジトと判明するという異例の経過をたどった。

振り込め詐欺の海外拠点の摘発は極めてまれで、警視庁は全容解明に向け、国内からの指示態勢など背後関係についても捜査を進める。15人の多くは多重債務者だったとみられ、半ば強制的に違法労働に従事していた可能性が浮上している。

だましの電話をかける「かけ子」グループのメンバーとされる15人だが、多くは多重債務者だったとの情報がある。関係者は「借金の返済ができず、タイに飛ばされたようだ」と明かす。


出典:sankei.com


女性が返済不能に陥った場合は、性行為を要求されるケースや違法風俗などで働かざるを得ない状況に追い込まれるケースもあるようです。



ツイッターで金銭の貸し借りを行うと投稿しているアカウントは、反社会的勢力(反社)である場合が多いため注意しましょう。


反社会的勢力とは

暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人のこと。

暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標榜ゴロ、政治活動標榜ゴロ、準暴力団(半グレ集団)など。


Twitter闇金 の手口

Twitter闇金は、基本的に個人間融資の形態で行われます。


個人間融資とは

公的でない個人の関係でお金の貸し借りをすること。


個人間融資とは、読んで字のごとく、消費者金融や銀行などの貸金業者や金融機関などの業者を介さない、個人間でお金の貸し借りを行うことを言います。個人間融資は、ソーシャルレンディングなどと呼ばれる場合もあります。金融機関からの借入れとは異なるため、融資時の審査はもちろん、担保や保証人を用意する必要はありません。

融資は、主にツイッターのDMと電話だけで実行されます。


貸金業無登録

Twitter闇金は、あくまでも個人間をうたっており、貸金業法に基づく貸金業登録を行っていません。

原則、貸金業を営む場合は、国または都道府県から登録を受ける必要があります。


しかし、個人間での貸し借りであれば、民事不介入を原則とする警察の捜査を逃れることが出来ます。

そのため、組織的に行っている場合でも、建前上は個人間融資であると主張します。


業として金銭の貸付を行っていた場合は、貸金業であるとみなされます。


業としてとは

反復継続して社会通念上、事業の遂行とみることができる程度のものである場合を指す。


つまり、個人間融資であっても、違法な貸金業者であると解釈することが出来ます。


違法金利

Twitter闇金は、「利息不要」や「低金利」などのフレーズを使用して利用者を募りますが、その言葉を素直に信用してしまうのは非常に危険です。

ヤミ金は、暴利を目的として、利息制限法の上限金利(年15.0%~年20.0%)を超えた違法な高金利で貸し付けを行います。


 利息制限法の上限金利

  • 元本が10万円未満の場合は、年20.0%まで
  • 元本が10~100万円未満の場合は、年18.0%まで
  • 元本が100万円以上の場合は、年15.0%まで

利息制限法の上限金利を超えた部分での貸し付けは、原則、無効です。


また、貸金業者からの借入れについて定めている出資法では、金銭貸借について、年20.0%以上の金利で利息を取ることを禁止しています。


出資法では、個人間での借金における利息の上限金利を年109.5%までと定めていますが、お金の貸し借りをする際は利息制限法が優先して適用されます。

そのため、個人間であっても、利息の上限金利は年20.0%までと考えておきましょう。


利息制限法に違反した場合の罰則はありませんが、出資法に違反した場合は刑事罰の対象となります。


個人情報の収集

ツイッター経由でお金を借りる場合は、借入希望金額だけでなく、電話番号やメールアドレス、LINE ID、住所などの個人情報を伝える必要があります。

また、緊急連絡先として、家族や友人、勤務先などの電話番号を要求してくることもあります。


女性の場合は、裸の写真を送信するように要求するヤミ金も存在します。


ヤミ金が個人情報を収集する目的は、相手の弱みを握ることで、返済が滞った場合に取り立てを有利に進めるためです。

緊急連絡先は家族や勤務先への取り立て・嫌がらせ、裸の写真はリベンジポルノに利用されます。


Twitter上でのやり取りであれば、相手のアカウントをブロックするだけで関係を絶つことができます。

しかし、ヤミ金に個人情報や勤務先・友人の連絡先を教えている場合は、ブロックすると何をされるか分からないので非常に危険です。


そのため、結果的に相手の要求に従わざるを得ない状況が出来てしまうのです。


さらに悪質なものになると、個人情報だけ聞き出して、実際には融資を行わない詐欺業者も存在します。

個人情報は、名簿屋などを通じてヤミ金や詐欺業者に流れることもあります。


まとめ

残念なことですが、社会には悪意を持った者が存在します。

インターネットの普及やネットサービスの進化により、その存在がより分りやすく可視化されるようになりました。


日常生活を送っていると、お金に困って誰かに助けを求めたくなることがあるかもしれません。

ですが、ツイッターなどのSNSで「お金を貸します」などと発言しているアカウントは、全て違法業者であると考えて下さい。


安易な考えで怪しいアカウントからお金を借りてしまうと、思いもよらない悪影響が及ぶ可能性があります。

トラブルに巻き込まれると、取り返しのつかない事態に発展することがあるため、接触を取るのは危険です。


その他にも、ネット上には、ソフト闇金を自称するWEBサイト・ホームページや個人間融資を謳う掲示板などが存在します。


ソフト闇金の中には、WEBサイト(ホームページ)を構えて集客を行っている業者が存在します。あからさまに「闇金」と名乗って運営しているため、誰が見ても違法貸金業者であると見分けることが出来ます。このページでは、WEBサイト(ホームページ)を開設して違法貸し付けを行うソフト闇金の実態について説明していきます。
近年では、店舗を構えず、ネットを利用して個人でお金を貸し付ける手口が横行しています。個人間融資は、消費者金融やクレジット会社などの正規業者からお金を借りることの出来ない人をターゲットにしています。このページでは、掲示板・SNSで勧誘する個人間融資の実態に迫ります。
LINE(ライン)闇金とは、主にコミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」を利用して貸付を行う違法貸金業者のことを言います。このページでは、LINEを利用した闇金についてだけでなく、LINEを巡る様々な問題点についても焦点を当てて説明しています。

闇金に強い全国対応の専門家

ヤミ金問題に強い、頼れる弁護士・司法書士事務所をリストアップしています。

どの専門家も全国対応・相談無料なので、安心して相談することが出来ます。

まずは、無料相談ダイヤル・無料相談メールを利用して問い合わせてみることをおすすめします。


シン・イストワール法律事務所
山下信章 弁護士

シン・イストワール法律事務所

ヤミ金融との交渉に特化した弁護士事務所
警察との連携で迅速な解決が可能!

費用地域事務所所在地
費用についての詳細は
お問い合わせください。
全国対応東京都千代田区平河町2-4-13
ノーブルコート平河町4F
相談費用相談受付時間分割対応
無料24時間365日可能
無料相談ダイアル
無料相談 0120-773-046

シン・イストワール法律事務所へ無料電話相談する ⇒

シン・イストワール法律事務所にヤミ金被害を相談する ⇒

シン・イストワール法律事務所の詳細情報を見る ⇒



エストリーガルオフィス
東口昌弘 司法書士

エストリーガルオフィス

相談のしやすさとリーズナブルな料金設定がポイント
市民に身近な「街の法律家」

費用地域事務所所在地
1件:40,000円(税別)
件数が多いとさらに安くなります。
全国対応大阪市北区豊崎3丁目4-14
相談費用相談受付時間分割対応
無料(平日)9:30~21:00
メール相談は24時間受付中
可能
無料相談ダイアル
無料相談 0120-867-018

エストリーガルオフィスへ無料電話相談する ⇒

エストリーガルオフィスにヤミ金被害を相談する ⇒

エストリーガルオフィスの詳細を見る ⇒



九段下総合法律事務所
伊倉秀知 諏訪大輔

九段下総合法律事務所

秘密厳守、相談無料、全国対応
大手事務所ならではの手厚い対応と
アフターフォローが魅力!

費用地域事務所所在地
ご相談費用・・・無料
料金詳細は相談時にお問い合わせください。
全国対応東京都千代田区三崎町3-3-1 TKiビル3F
相談費用相談受付時間分割対応
無料24時間365日可能

九段下総合法律事務所にヤミ金被害を相談する ⇒

九段下総合法律事務所の詳細を見る ⇒




記事
Twitter闇金とは
タイトル
Twitter闇金とは
説明
ツイッターを利用して違法な貸し付けを行う「Twitter闇金」に焦点を当てて解説しています。
執筆者
メディア
ヤミ金取り立て・嫌がらせは相談解決!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る