
街金とは
街金 とは、人口規模が大きい特定の地域を中心にお金を貸している小規模の貸金業者のことを言います。
この街金という呼称は、貸金業者の所在地が街中にあることが多かったことに由来します。
「街角の金融業者」「繁華街の雑居ビルで営業する金融業者」などの略称であると考えられています。
つまり、街金は、地域密着型の街のサラ金(消費者金融)と定義することが出来ます。
ここでは、街金に焦点をあてて、ヤミ金との違いを説明しています。
街金の特徴

現在のように無人契約機やコンビニATMで融資の申し込みが可能になる前は、融資を受ける際には、貸金業者の事務所まで直接出向いて、審査を受ける必要がありました。
そのため、貸金業者の多くは、大勢の人の目に留まりやすい市街地に看板を出して集客していました。
看板を見てすぐに申し込むことが出来ると言う理由から、街中の雑居ビルに事務所を構えることが多かったわけです。
また、一般的に、街金でお金を借りる場合は、特に資金使途に制限はありません。その代わり、金利は高めに設定されています。
銀行やカードローン審査などで融資を受けられない方などに対して、比較的高い金利でお金を貸し出している点が特徴です。
ただし、上記は、改正貸金業法施行前の話です。
改正後は、貸金業者の貸付上限金利は引き下げられたため、街金も多くの消費者金融と同じように、設定金利は利息制限法に則ったものになっているケースが多いようです。
ヤミ金と街金の違い
「一度でも、街金からお金を借りてしまうと、高い金利を支払わされ、返済が滞れば厳しい取り立てと追い込みをかけられ、借金地獄に陥るのではないか?」
このように漠然と、「街金はヤミ金の一種なのでは?」と思う方もいらっしゃるかと思います。
街金とヤミ金は、業務形態そのものに大きな違いはないように感じますが、基本的には別物です。
街金は小規模な消費者金融である場合が多いですが、ヤミ金は違法業者です。
ヤミ金と街金の一番大きな違いは、貸金業登録の届け出の有無であると言えます。
つまり、貸金業法で義務付けられている届け出を財務局や都道府県に出して、経営しているかどうかが違いであると言えます。
当然、ヤミ金は、このような貸金業登録を行うことなく違法営業を行っています。
また、出資法の制限を超える法外な金利を取ったり、人権を無視した取り立てを行います。
その点、街金は、きちんと貸金業登録を行い、正式な許可を得て営業をしています。
ただし、取り立てや対応は比較的厳しい場合も多いため、ヤミ金と大きな違いはないと感じることがあるかもしれません。
つまり、街金と呼ばれる特定の地域でのみ営業を行っている貸金業者も、メガバンク傘下の大手消費者金融も、貸金業者登録を行って営業しているため、等しく同様に、貸金業法が適応される正規貸金業者ということになります。
呼び名は違っても、街金も消費者金融なのです。
違法金利で貸し付ける街金業者の存在
このように、街金は、基本的に貸金業登録を行い合法的な営業を行っています。
しかし、一部には、違法な高金利で貸し付けを行う業者も存在するようです。
2007年に改正された貸金業法(2010年6月施行)により、貸金業者は、利息制限法の上限金利(年20%)以下でなければ貸し出しをすることが出来なくなりました。
これにより、それまで存在したグレーゾーン金利が撤廃され、利息制限法が定める上限金利を越えた部分の金利については、原則無効であるとの判決が最高裁において下されました。
グレーゾーン金利とは
グレーゾーン金利とは、2010年(平成22年)6月18日施行の貸金業法及び出資法改正前に存在した、利息制限法に定める上限金利(年利20%)は超えるものの、出資法に定める上限金利(年利29.2%)には満たない金利のことを言います。
利息制限法によると、利息の契約は、同法で定められた利率を超える部分は無効とされています。
利息制限法が定める上限金利 | |
---|---|
元金が10万円以内 | 年利20% |
元金が10万円以上100万円以内 | 年利18% |
元金が100万円以上 | 年利15% |
改正貸金業法前の出資法が定めていた上限金利 | |
---|---|
上限金利 | 29.2% |
現在では、出資法の上限金利は年29.2%から年20%に引き下げられ、利息制限法と同じ水準となっています。
ちなみに、このグレーゾーン金利で借入を行い、払いすぎていた金利は、「過払い金」として貸金業者に返還請求することが出来ます。
そのため、貸金業法の改正以降、多くの街金業者は経営難に陥ったり、廃業するケースが増加しました。
しかし、一部の街金業者は、法定利率を超えた違法な金利を取って営業しているケースがみられるようです。
出資法を越えた違法な貸し付けを行う貸金業者は、ヤミ金融であると定義されています。
つまり、街金の一部業者は、闇金として営業している場合があるわけなのです。
また、街金は、銀行や大手消費者金融などと違い、普通は融資の審査に落ちてしまうようなブラックの人や、多重債務に陥っているような人であっても、お金を貸してくれる場合が多いと言われています。
つまり、街金の利用者と、ヤミ金がターゲットにしている顧客の層は、ほとんど同質であると言えます。
しかしながら、多くの街金は、貸金業登録を行い、法定利率以内で貸し付けをする正規の貸金業者です。
街金を利用する場合は、悪質な違法業者かどうかを見極める必要があります。
街金の中には、「ブラックOK」などの文言で広告を出している所もあるため、一見してヤミ金と見分けが付かないことも少なくありません。
どうしてもお金に困っている場合は、ヤミ金ではなく、正規の街金を頼らざるを得ないケースもあるかもしれません。
その場合は、事前に十分な情報収集をして、確実にヤミ金ではない業者であると断定した上で申し込むことが大事になります。
ただし、現在では以前に比べて街金の数も少なくなっているのが実情です。
闇金に強い全国対応の専門家
ヤミ金問題に強い、頼れる弁護士・司法書士事務所をリストアップしています。
どの専門家も全国対応・相談無料です。
まずは、無料相談ダイヤル・無料相談メールを利用して問い合わせてみることをおすすめします。


ウォーリア法務事務所
ヤミ金融と徹底交渉!解決力に定評あり!
ヤミ金と全力で戦う正義の司法書士
費用 | 地域 | 事務所所在地 |
---|---|---|
費用についての詳細は お問い合わせください。 | 全国対応 | 大阪市北区西天満4丁目10番4 |
相談費用 | 相談受付時間 | 分割対応 |
無料 | 電話受付/8:30~22:30 月曜日~土曜日対応 メール相談は24時間受付中 | 可能 |
無料相談ダイアル | ||
![]() |


シン・イストワール法律事務所
ヤミ金融との交渉に特化した弁護士事務所
警察との連携で迅速な解決が可能!
費用 | 地域 | 事務所所在地 |
---|---|---|
費用についての詳細はお問い合わせください。 | 全国対応 | 東京都千代田区平河町2-4-13 ノーブルコート平河町4F |
相談費用 | 相談受付時間 | 分割対応 |
無料 | 24時間365日 | 可能 |
無料相談ダイアル | ||
![]() |


エストリーガルオフィス
相談のしやすさとリーズナブルな料金設定がポイント
市民に身近な「街の法律家」
費用 | 地域 | 事務所所在地 |
---|---|---|
1件:44,000円(税込) 件数が多いとさらに安くなります。 | 全国対応 | 大阪市北区豊崎3丁目4-14 |
相談費用 | 相談受付時間 | 分割対応 |
無料 | (平日)9:30~21:00 メール相談は24時間受付中 | 可能 |
無料相談ダイアル | ||
![]() |
