兵庫県、ヤミ金容疑で財団法人代表を逮捕 ターゲットは生活保護や年金受給者230人

兵庫県ヤミ金容疑で財団法人代表を逮捕 ターゲットは生活保護や年金受給者230人

ターゲットは生活保護や年金受給者230人、ヤミ金容疑で財団法人代表を逮捕「助けてあげただけ」 兵庫県警

 生活保護費や年金が振り込まれる口座を担保に無登録で貸金業を営んだとして、兵庫県警生活経済課などは7日、貸金業法違反容疑で、一般財団法人「JRS」代表理事(58)=神戸市長田区長田町=を逮捕した。県警は生活保護や年金の受給者ら約230人に計約3億円を貸し付けていたとみて、実態を詳しく調べている。

 逮捕容疑は平成26年8月~今年10月、県知事の登録を受けずに、生活保護や年金を受給している神戸市の54~72歳の男性3人に現金計61万円を貸し付けたとしている。「金は渡したが、助けてあげただけで貸し付けてはいない」と容疑を否認している。

 県警によると、保科容疑者は神戸市内を中心に生活保護や年金の受給者らを集め、保護費などが振り込まれる口座の通帳やキャッシュカード、印鑑と引き換えに現金を融資。口座を自身で管理し、借受人の一部には住居や食事などを斡旋した上で、家賃などの生活費や利息を天引きして残りを渡していたという。

 県警は1日に保科容疑者が居住し、同法人が入居するビルなどを捜索。借用書や大量の預金通帳などを発見していた。


出典:https://www.sankei.com/west/news/161108/wst1611080014-n1.html


解説

今回逮捕された容疑者の手口は、年金担保金融と呼ばれる生活保護や年金受給者などの高齢者をターゲットにするヤミ金の一種です。

年金担保金融は、年金証書や生活保護費・年金が振り込まれる銀行・郵便局の預金通帳や印鑑、キャッシュカードを取り上げ、それと引き換えに融資を行います。


ヤミ金は、収入が限られる生活保護受給者や年金受給者、生活困窮者に対して融資を持ちかけ、生活保護や年金の受給権を違法に担保に取り、違法な搾取を続けるのです。

原則、年金を担保にした融資を行うことは禁止されています。

唯一、厚生労働省所管の「独立行政法人 福祉医療機構(WAM)」だけが、年金を担保にした融資を取り扱うことを認められています。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る