
ヤミ金用語集 あ行
ヤミ金業界で使われている専門用語や、ヤミ金対策にまつわる用語「あ行」をまとめています。
あ
相保証
お金を貸し付ける際、借主同士を互いに保証人にさせること。
返済が滞ると相手に迷惑がかかる仕組みのため、ヤミ金にとっては取立てが容易となる。
アケイチ
アケイチとは、利息が1日につき1割という意味。(アスイチと同じ)
アスイチ
アスイチとは、利息が1日につき1割という意味。(アケイチと同じ)
い
う
売掛金
あとで代金を受け取る約束で商品を売ること。得意先に対する債権の一種。未収金。
対義語は、買掛金
え
延滞金
返済が滞った場合に課される追加金のこと。ヤミ金業者によっては、わざと返済日に連絡がつかないようにして意図的に延滞させるケースもある。
お
押し貸し
本人に何の知らせもなく勝手に銀行口座にお金を振込み、その後利息を請求するというヤミ金の手口。 詳しくは、押し貸しとはのページを参照。
追い貸し
利用者が返済日に返済が遅れそうになると追加で融資を行うことで、形式上支払ったことにすること。
追い貸しは、一時的なその場しのぎであるため、後日より高額な金利を支払うことになる。
そのため、さらならる借金地獄の深みにはまっていくことになる。
追い込み
借金の取り立てのこと。悪質な嫌がらせを行い、借主の精神や体力を消耗させる。